YEAR

2023年

  • 2023年9月19日

2023-2024年にかけての年末年始、新規お客様のご依頼は承っておりません。

ペットシッターアンナのホームページにご訪問ありがとうございます。 年末年始は既存ご家族様の予約枠を確保するため、新規お客様のご依頼は承っておりません。 せっかくご検討くださった方々には申し訳ありません。 すでにペットシッターアンナをご利用のご家族様に関しましては、仮日程でも構いませんので お早めにご連絡くださると助かります。

  • 2023年8月29日

2023年夏もありがとうございました

2023年今夏もペットシッターアンナをご利用下さりありがとうございました。 暑いです、まだまだ暑いです、それでも時折夜風のなかに涼しい秋の風が混じっていたりします。ちょっぴりせつなくなる瞬間です。 この夏も可愛いこちゃんたちにたくさん会えました。少し久しぶりのアンちゃん、カイくん、るるちゃん、もふちゃんやくぅちゃんにも会えて嬉しかった。 のあくんには妹のれあちゃんがやってきてたし、初めましてのトイプーあずきちゃんも最高に可愛いかった。 最近はブログではなくインスタに投稿しています。ぜひ当ホームページのメニューバーからインスタグラムへ飛んでください。みんなの可愛さを私のスマホだけに収めておくのはもったいない。短いながらもけっこうクセの強い作品に仕上がってしまうのは仕方がないんだろうか…。応援もよろしくお願いします! 季節は秋冬に向かうけれど、ペットシッターアンナは今日も走ってますよ🚴チリンチリン! (アイキャッチ画像協力:クロネコのスズ&タマ)

  • 2023年7月26日

モア、グゥ、トフィ三姉妹のお留守番へ

モアちゃんグゥちゃん、トフィちゃんのお留守番でした。 にゃんこは2頭飼いが多い印象ですが、3頭以上のおうちにも伺うことがあります。 わらわらというか続々と集まってくるというような感覚になるとか、それぞれのテリトリーがあるんだなあと居場所を確認する作業も楽しいです。 末っ子トフィちゃんは仔猫時代をやっと終えたようなまだまだお転婆さんです。穏やかに過ごしている姉さんたちに怒られたりしてます。 とはいえ、それがわかっているから怒られる前にヒューっと逃げ去るところなんかもたくましいですね。 ありがとう、みんなが元気な姿をみせてくれて楽しかった!またねー、またくるよ。

  • 2023年6月30日

チャーリー&ビリーのうっとり顔にしびれる。

チャーリーくんとビリーくんのお留守番でした。 チャーリーくんは事前打ち合わせの時から、顔を撫でてもいいよ-。 ビリーくんはとなりの部屋もしくは微妙にシッターの手が届かない距離にいます。 遠巻きにチャーリーくんと私の様子を見ている感じから始まりました。 そんな慎重なビリーくんでしたが、お留守番後半には撫でてもらう方を選択してくれました。ビリーくんありがとう。 チャーリーくんには不思議な包容力があって、チャーリーくんの顔を撫でながらいろいろ相談しちゃうシッターでした。 まだまだ江東区にはイケメンブラザーズがいることが判明。そこににゃんずがいる限り、ペットシッターアンナは会いに行くよー チャーリーくん、ビリーくんありがとう❤️またねまた来るよ。

  • 2023年6月18日

はじめまして、きょんきょん!

きょんきょんのお留守番でした。人見知りだというきょんきょん。 事前打ち合わせの日もベッドに潜り込み、ご対面はほとんどできない感じでした。 玄関入った時はご家族の帰宅と間違えて、きょんきょんは顔を出してるかもね、とお話し下さいましたがまさにそのとおりでしたね。 にゃんこ用ミニミニドアからちょうど出てきたきょんきょんは、私の顔を見るなり、あ、という顔して再びにゃんこドアを通ってお部屋に入ってしまいました。 そのまま部屋の隅に隠れてしまうかと思いましたが、ドアのすぐ向こうで何やら文句を言っています。 ああママじゃなかった、顔出しちゃったよ、この前ママと話してたヒトだけど何しにきたのかしらという感じが可愛い・・。 威嚇してるというより(威嚇してるんだろうけれども)アタシは忙しいのにご用件はなあに?ってプリプリしてる。 その後はおやつも食べたし、思わずおもちゃを追いかけてしまったりと体を動かせたし、人のそばで過ごすという時間のアクセントにもなりました。 きょんきょんありがとう、ビジンさんのお顔をたくさん見せてくれて嬉しかったよ。またね、また来るよ。

  • 2023年5月26日

マイマイちゃん、おトイレ後の砂かけは何のため?

マイマイちゃんのお留守番でした。 ちょっぴり長めのお留守番だったから、いつもにも増して一緒にいる時間は全力で遊びます。 少しは動き疲れてシッターが帰ったあとは、やれやれ、帰ったな、しばらくゆっくりできるぞとできれば充実感と共に眠ってほしい。 と考えているのはシッターだけで、当のマイマイちゃんは疲れる気配は全く無し。元気のかたまりです。 マイマイちゃんはの面白いところはトイレ後の砂かけにも現れます。 この砂かけに特徴のあるコっていますよね、いつまでもいつまでもかけてるコや、ドーム付きのトイレならドームの屋根を内側から一生懸命にかけてるコ、他のコのトイレ後にかけに行ってるコ。 マイマイちゃんの場合は、おトイレの砂には何もせずすぐに出てきて、まっすぐ飲み水とごはんの器のある場所に走っていきます。そして食器周りの床に砂をかける仕草を一生懸命にしています。おトイレと器は部屋の対角線上にあり、ずいぶんと離れた場所にありますが。 にゃんこのそれをせずにはいられない動作って楽しいですね。先生方は悟りの境地にいらっしゃるようなときもあるのだが…。 マイマイちゃんありがとう、またね、またくるよー!

  • 2023年5月13日

ポムちゃん、はじめまして!

ポムちゃんのお留守番でした。 お留守番中ごはんを食べてくれるかな―というのがご家族の心配ごとのひとつでもありました。 ごはんを食べなかったときのために、これなら食べてくれるだろうとごはんの代わりになるおやつもご用意下さいました。 結果的にはお皿に入れたごはん食べきってくれました。 とはいえ、やはりご家族の予想どおりなかなか食べ始めなかったですね。 お皿を出すとすぐにやってきてくんくんくんとごはんのにおいを嗅いでいます。 少し離れた私をチラリと見て、そして食べない…。 あらま、ほんとだ。 お散歩ではごきげんに歩いてくれたから、ごはんも大丈夫と思っていたのは私だけだったか。 というわけで、ママさんがご用意下さったおやつが役に立ちました。 ポムちゃんのごはんにはカリカリの上にすでに美味しそうなトッピングあるんですよ。 さらにその上におやつを小さくしてパラパラパラッとのせて馴染ませちゃう。 本日何度目かのくんくんくん… そしてゆっくり食べ始めました。 一度手をつけるとその後は中断することなく食べきりましたね。やはりお腹は空いていたかな、よかったです。 ポムちゃんありがとう、またね、またくるよ!

  • 2023年4月6日

太陽みたいなハルちゃんなんです。

ハルちゃんお留守番でした。 シッターがお部屋に入るといつもニッコニコの笑顔で突撃大歓迎してくれるハルちゃんです。 少しじゃれあって再会を喜び合いましたら、さあお散歩に出ましょう。 わーい、今回もなんだかいい写真が撮れちゃった! 写真撮影は数枚までと決めています。 よい写真をご家族に送りたいのはやまやまですが、撮影に夢中になるわけにはいかないですね。 実はそう決めたらよい写真を撮れるようになりました。 一枚一枚のシャッターを大切にするからかな。 そもそもスマホを向けていない時の方が、どのコもかわいい姿を見せてくれるのです。 ハルちゃんありがとう❤️またね、またくるよー

  • 2023年3月31日

ちーこさんに動いてもらおうとベッドにコロコロをかける。

ちーこさん、はじめまして! 素敵なご家族とにゃんこ、ちーこさんにお会いできました。 初日玄関に入るなり可愛らしく姿を見せてくれたちーこさん。 2日目の朝、お部屋に入るとちーこさんの姿が見えず、あらどこ? ちーこ。ちーこさん。と探す私。 ミャア。 おっと、返事してくれてる。 ちーこさん。 ミャア。 えーどこだろう…耳を澄ます私。 何度か、ちーこミャアちーこミャアを繰り返した後、 ちーこさんは寝室のベッドの上、しかも畳んで置かれたベッドパットの中に完全にもぐっていました。 その形が「星の王子さま」に出てくる象を飲み込んだうわばみみたい。 なんとなくのんきなちーこさんのミャアと、お部屋の雰囲気と相まって、大変可愛らしい2日目スタートとなりました。 このベッドの上がちーこさんの定位置、お気に入りの場所で、おもちゃを捕まえるにも動かすのは前足だけ、ベッドから出ようとはしません。 たくさん走り回って運動してほしい私。 ようし!たくさんナデナデさせてもらったならば、次はベッドの上にコロコロをそっとかけましょう。 するとちーこさんは、スルリとリビングの方へ跳んでいきました。 その場所から移動してもらい […]

  • 2023年3月26日

愛しのしょぼにゃんです。

はじめましてしょぼにゃん! しょぼにゃんのお留守番でした。 しょぼにゃんの可愛さに、ブログを書いているこの瞬間もため息が出ちゃう… 私がお部屋に入ると、ベッドの上にいたのか寝室から出てきて大きくノビー。 ごはんやお水にと移動する私を遠巻きに見にきます。 流し台に立っていると、背中の後ろを何かがゆっくり通る気配がしたりね。 私がおトイレ周りをきれいにしているとしょぼにゃんはオシッコしに来たり、ごはんを新しく出すと、少し残していた割にはさっそく食べに来たりね。 かわいいしょぼにゃん。 にゃんこにとってもお留守番時にニンゲンを感じる時間があるのは、ちょっとしたいい刺激だと感じています。気分転換であり、体を動かしてリフレッシュでもあるかな。 ブラッシングやナデナデゴロゴロもたくさんできました。 地域猫と呼ばれる外で生きてた経験のあるコとは思えないほど、しょぼにゃんは甘えたちゃんです。(やはり慎重さはすごくある) ご家族の愛に包まれ、今や素直に甘えることが当たりまえになっているんですね。 しょぼにゃんありがとう、またね、またくるよ。

  • 2023年3月15日

ココくんシュシュくん、これからもどうぞよろしくね。

ココくんとシュシュくんとお散歩です。 玄関を開けるとまずはシュシュくんが、だれだー!とリビングから出てきます。 それを聞きつけたココくんが今度はのんびりと出てきてシッターの手に甘えます。 私がハーネスを手にすると、シュシュくんがすぐさま行く行く!絶対行く!と一番前に整列。 3にんでのんびり歩きます。 シュシュくんに着けるリードは普段は伸縮リードです。 はじめ私は普通の伸び縮みしないリードを使わせていただきました。 とはいえ… ココくんは14歳、シュシュくんは10歳。 ココくんはまだまだしっかり歩きますが、シュシュくんと比べればゆっくりです。 この場合はココくんのペースに合わせてみんなで歩きます。 数回一緒に歩くうちにシュシュくんのエネルギーがまだまだ余っていそうだなと何となく感じるようになりました。 かといってココくんにはもう十分な距離だろうし。 そこで私もご家族と同様にシュシュくんには伸縮リードを使うことにしました。 お散歩コースは人がほとんど通らない小道です。 (江東区内にはこういうのんびりとした空間、緑道があります。すばらしいですね。さらに増えたらいいなと思います) 私とココちゃ […]

  • 2023年2月27日

うれしい誤算⭐アポちゃん

アポちゃんのお留守番でした。 事前打合せの日には、ひゅうっと軽く身をこなし隠れてしまいましたので、 帰り際、ご家族に抱っこされてしぶしぶとシッターとご対面させられたアポちゃん。 そんなでしたから、 隠れ場所の候補を教えていただいてました。 さて当日、玄関を開けるとリビングの方から優雅に顔出して、ノビーしたかと思うとゴロンをしてくれました。 これってにゃんこたちの ここを通るなら、まずは撫でたまえ。 というニンゲンには避けて通れないにゃんこたちの指令ではないか。 はい、承知しました。 ごはん食べてても、おもちゃのリボン追いかけてても、必ず最後は長い長いおしりトントンで終わるという甘えっコちゃんでした。 うれしい誤算。 アポちゃんがとっても甘えっコなことをよく知っているご家族にとっては、いつもどおりのアポちゃんだったようです。 アポちゃんありがとうね、楽しかったよ。またね-、またくるよ!

  • 2023年2月24日

みみちゃんはゴキゲンにまわってるよ-。

みみたろべゑちゃんこと、みみちゃんのお留守番でした。 シッターが着いたら、すぐお散歩だけれども、まずはトイレシートでオシッコをしてもらおう。 喜んでくれるみみちゃんに、チッチする?とトイレシートのそばをトントンとすると なんとなくちゅうちょしてからトイレシートの上に行く。 からだの向きを変えて私の顔を見つめながらオシッコ。チー。 毎回感心しちゃう、賢いなあ。 さあ、お散歩にいこう! 戻ってごはんです。 用意が出来たお皿を持って、キッチンからダイニングへ向かいます。 さすがはポメちゃん、歓びの舞で後ずさりしていく…。 その様子はインスタグラム(@norikoyokoyama22)をぜひ見てね。 クルックルしてます。 みみちゃんありがとう、またね-またくるよ!

  • 2023年2月13日

これがおとよさんです!

おとよさんのお留守番でした。 おとよさんと言えば、カラーに着けたチリンチリンという鈴の音だけをたよりに居場所を確認した、かつてはなかなか会えないまぼろしのねこちゃん。 久しぶりにお留守番中のおとよさんちに伺うと、ちっとも隠れなくなっていました。 何しに来たの?まあ入りなよって感じ。 これが本来のおとよちゃんなんだね。 ご家族だけに見せていたお顔、遊ぶことも大好きなおとよちゃん。 なんだか最近のブログは「こんな日を待ってたよシリーズ」が続いているような…。 おかげさまでシッター歴5年目となります。 時折このようにすばらしいことがあります。 おとよちゃん、ありがとう。またねーまたくるよ。

  • 2023年2月8日

てんちゃんがグイグイきた!もんちゃんもいるよ。

てんちゃんもんちゃんのお留守番でした。 てんちゃんはたいてい、もんちゃんの後ろからそうっとついてくるか、もしくはソファの下やものの陰に隠れているかのどちらかだ。 ところが初めてでは?今回はもんちゃんよりも早く、しかももんちゃんナシひとりで、シッターのところにやってきた。 あらま。どした? めちゃうれしいけど、ここは冷静を装うシッターです。せっかくのてんちゃんがびっくりして逃げないように。 てんちゃん、もんちゃんどちらもおもちゃでたくさん遊びました。 もんちゃんはブラッシングも好き。 てんちゃんにも試しにブラシかけようとしたら、いやいや、そういう触るのはいらないんですと、シッターの手をスルリとすり抜けた。 かわいいコたち。 てんちゃん、もんちゃんありがとう。またねー、また来るよ。

  • 2023年2月3日

今、この時期だけのGALAちゃんと。

ガラちゃんのお留守番でした。 ガラちゃんと初めて会ったのは生後2ヶ月の頃で、実際のお留守番はそれから数ヶ月後。 偶然も含めてそれまでに何度か会いましたが、会うたびにガラちゃんが大きくなっていきます。 ワイマラナーという犬種で女のコは25ー35kg、男のコ30ー40kgまでになるそう。 ガラちゃんはご家族の愛情を一身に受け、ニンゲンとも他のワンコともとても気持ちよく触れ合えます。 良いブリーダーさんのもとで、母犬やきょうだい犬たちと共に過ごせたということも大きいのでしょう。 すごく勉強もされて行動力があるご家族に、私もたくさん学ばせていただいた今回のお世話でした。 先日、お散歩中のガラちゃんと会いました。 もう写真の赤いダウンジャケットは小さくなったのか、新しいのを着ていましたね。 ドッグトレーナーさんの元へ通う時期にもなったそうです。 自分のまちにガラちゃんが来た。わーい! ガラちゃんありがとうねー、またね、またくるよ。

  • 2023年1月30日

こむぎくんとおもちゃのねずみ

こむぎくんのお留守番でした。 もともとは地域猫だったというこむぎくんですがパパさんママさんの元に引き取られ、現在は気持ちの良いリビングで日々を過ごしています。 ご家族以外には全く心許さず。たとえば宅配の方が玄関に来るだけでもピューっと違うお部屋に隠れちゃうそう。 シッター滞在中も一貫してカーテンのむこう側に隠れてしまいました。 それでもごはん、おやつや水の減り具合、おトイレの様子から心配ないことがわかります。 ほかにもリビングには小さなネズミのおもちゃが複数転がっていました。 こむぎくんがひとりでいるあいだに取り出して遊んでいたに違いありません。 こむぎくんはもともと、おもちゃをひとに動かしてもらうより、ひとりで遊ぶ方が断然好きなんですって。 かっこいいなあ。 それにしてもご家族に見せていただいたリビングでくつろぐこむぎくんの写真と私の撮る写真の大違いなことよ。 カーテンの中で警戒するこむぎくんの写真をお送りするのは本当は心苦しいというか、余計にご心配させるかもなあ…と思います。 怒った顔見て元気であることを喜んで下さるママさん。本当にしあわせなこむぎくんです。 こむぎくんありがとう、 […]

  • 2023年1月24日

この日を待ってたよ、ちよ子さん!

ちよ子さんのお留守番でした。 一年ぶりにこんにちは。 今回は姿を見せてくれたし、まだまだ警戒の表情ではあるものの優しい顔も見せてくれた。 うれしいなあ。 おもちゃを振って誘ってみるとシッターに怒り爆発させるかのようにおもちゃにパンチ! いい感じ。 一年前の前回は写真もないからとブログにアップしなくて、そのことがずっと心残りでした。 一緒に過ごしてくれてうれしいです。 今回はかわいいお顔も撮れたし、この日を待ってたよーと思いました。 このあとシッターも帰りちよ子さんひとりになれば、またこのお部屋に落ち着いた時間が流れることでしょう。 こうしてブログに出来て良かったです。 ちよ子さんありがとう、またね、またくるよ

  • 2023年1月21日

はじめまして。ぽんずくんとごまくん

今年もシッティングの一コマを投稿して参ります。 シッター利用をご検討中のご家族様にとって何か判断材料となれば幸いです。 今回はごまくんぽんずくんのお留守番。 ごまくんぽんずくんはシッターとのお留守番が初めてではありません。 実は豊洲地区でご活躍されているゆるねこさんをご利用経験あり。 しかしながら、この度ゆるねこさんの予約枠いっぱいでご利用できず、アンナさんはどうですか?とご提案があったそう。 有り難いことです。うれしいです。 前から一度お話してみたかったゆるねこさんに、思いきってお礼のお電話をしてみました。 お忙しい中、思ったとおり大変優しくて気持ちの良い方で、お話できて良かったな-。 改めてありがとうございます。そしてもちろんご連絡下さったごまぽんずママさんありがとうございます。 さて、話をごまぽんずくんに戻します。 お世話当日、玄関ドアを開けてお部屋に入っても誰もいない。 おそらく「七匹のこやぎ」状態で、ドアが開くなり散り散りに家具やら家電の奥へ隠れたのでしょう。 その点は想定済みで、考えうる隠れ場所はママさんに教えてもらっています。 今回ごまくんの方が私の考えを上回ったなあ、で […]